- HOME ›
- ワンネスセミナー情報
人材育成につながる管理会計の考え方
決算書の作成だけで、数値管理を行っていませんか?
管理会計の種類、作り方だけでなく、人材育成につながる考え方をお伝えします。
▼このセミナーは、次の問題をお持ちの経営者・経営幹部・経理責任者の方におススメ!
・製商品等、自社の強み・弱み(儲けどころ等)がわからない
・決算書があるのみで、損益管理をさらに詳細にしたい
・経営幹部の数値を見る力を強化したい
・損益管理を詳細にすることで権限・責任体制を明確にしたい
・製商品等、自社の強み・弱み(儲けどころ等)がわからない
・決算書があるのみで、損益管理をさらに詳細にしたい
・経営幹部の数値を見る力を強化したい
・損益管理を詳細にすることで権限・責任体制を明確にしたい
▼本セミナーを受けると…
・自社の強み・弱みを把握する方法がわかる
・管理会計を活かした損益改善の方法がわかる
・管理会計を利用した人材育成の方法がわかる
・自社の強み・弱みを把握する方法がわかる
・管理会計を活かした損益改善の方法がわかる
・管理会計を利用した人材育成の方法がわかる
会計は財務会計と管理会計があります。
財務会計は外部に出す(決算書)イメージ、管理会計は内部で利用するイメージと捉えて下さい。
財務会計は外部に出す(決算書)イメージ、管理会計は内部で利用するイメージと捉えて下さい。
管理会計は内部で利用するため、種類・作成方法は会社によって様々です。
しかし、基本となる考え方は存在し、考え方を理解していないと、作成して見るだけの意味のない資料となってしまいます。
しかし、基本となる考え方は存在し、考え方を理解していないと、作成して見るだけの意味のない資料となってしまいます。
本講座では、管理会計の考え方(種類、作成方法、管理会計を活かした損益改善の方法等)を解説いたします。
また、管理会計を活かした将来の経営幹部となる人材の数値力強化や育成の考え方についても解説いたします。
また、管理会計を活かした将来の経営幹部となる人材の数値力強化や育成の考え方についても解説いたします。
講座内容
●管理会計とは?必要性とは?
●経営に役立つ管理会計、5つの種類とは?
●人を育てる管理会計フォーマットとは?
●管理会計をどのように構築していくのか?
●管理会計を損益改善に役立てるツボ
●管理会計導入にあたって気をつけるべき注意点
●運用は人の気持ちが最も重要
●経営に役立つ管理会計、5つの種類とは?
●人を育てる管理会計フォーマットとは?
●管理会計をどのように構築していくのか?
●管理会計を損益改善に役立てるツボ
●管理会計導入にあたって気をつけるべき注意点
●運用は人の気持ちが最も重要
日時 | 2017年10月12日(木) 18:30-20:30 |
---|---|
会場 | 〒460-0008 名古屋市中区栄2-2-17 名古屋情報センタービル8F http://presstalk.co.jp/conference/?page_id=10 |
費用 |
ワンネス会員(無料)/顧問先(6,000円)/一般価格(10,000円)/初参加5,000円 ワンネスセミナー初参加の方はメルマガ登録をさせていただくことにより、受講料が半額となります。 お申込みフォーム欄備考欄に『初参加、メルマガ希望』とご記載下さい。 ※経営者・教育担当者様の初参加は無料とさせていただきます。 ただし、同業者の方は対象外とさせていただきます。 |
お申し込み |
※ このセミナーは終了しました。 ⇒ セミナー詳細PDF ( PDF:310KB ) |
講座担当講師 |
森 太樹 税理士法人鶴田会計 公認会計士 1999年に大手監査法人に入社、監査業務や公開準備に従事。 |